[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
[ < 自動連桁と手動連桁 ] | [ 上へ : 単一譜表表記 ] | [ 部分小節 > ] |
3.1.7 高度なリズム コマンド
部分小節 | ||
連符 | ||
装飾小音符 |
[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
[ < 高度なリズム コマンド ] | [ 上へ : 高度なリズム コマンド ] | [ 連符 > ] |
部分小節
音楽用語集: anacrusis
ピックアップ (訳者: 本来の拍子以外の拍子を持つ小節のこと)
(または弱拍) はキーワード \partial
によって挿入されます。この後に演奏時間が続きます:
\partial 4
は 4 分音符のピックアップであり、\partial 8
は 8 分音符のピックアップです。
\relative { \partial 8 f''8 | c2 d | }
[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
[ < 部分小節 ] | [ 上へ : 高度なリズム コマンド ] | [ 装飾小音符 > ] |
連符
音楽用語集: note value, triplet
連符 は \tuplet
キーワードによって作成されます。これは 2 つの引数をとります: 分数と楽譜の断片です。分数の分母は通常の音符の数で、分子は連符の音符の数です。3 連符は 2 つの音符の代わりに 3 つの音符を演奏しますので、連符
の分数は 3/2 となります。
\relative { \tuplet 3/2 { f''8 g a } \tuplet 3/2 { c8 r c } \tuplet 3/2 { f,8 g16[ a g a] } \tuplet 3/2 { d4 a8 } }
[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
[ < 連符 ] | [ 上へ : 高度なリズム コマンド ] | [ 同時に演奏する複数の音符 > ] |
装飾小音符
音楽用語集: grace notes, acciaccatura, appoggiatura
装飾小音符 は \grace
コマンドによって作成されますが、キーワード \appoggiatura
や \acciaccatura
による接頭音楽表記によっても作成されます:
\relative { c''2 \grace { a32 b } c2 | c2 \appoggiatura b16 c2 | c2 \acciaccatura b16 c2 | }
参照
[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 基礎となるコンセプト >> ] |
[ < 連符 ] | [ 上へ : 高度なリズム コマンド ] | [ 同時に演奏する複数の音符 > ] |