1 つのソースから古代譜と現代譜の両方を生成する
タグを使用して同じソースから計量音楽譜と現代譜を生成する
タグを使用して、同じ音楽に対して計量音楽譜と現代譜の両方を生成することができます。このスニペットでは、menrest
関数が定義されており、計量音楽における休符の位置は維持しながら、現代譜における休符は通常の位置に配置しています。タグは曲の終わりにある小節線を 2 つの楽譜で異なるものにするために使用していますが、区別が必要な他の場面でも用いることができます:
例えば、現代譜では “全休符” (R1, R\breve など) を使用したいが、計量音楽譜では通常の休符 (r1, r\breve など) を使用したい場合です。計量音楽を現代音楽に変換する作業は通常 “転写 (transcription)” と呼ばれます。
\header { = ##f }
menrest =
#(define-music-function (note)
(ly:music?)
#{
\tag #'mens $(make-music 'RestEvent note)
\tag #'mod $(make-music 'RestEvent note 'pitch '())
#})
MenStyle = {
\autoBeamOff
\override NoteHead.style = #'petrucci
\override Score.BarNumber.transparent = ##t
\override Stem.neutral-direction = #up
}
finalis = \section
Music = \relative c'' {
\set Score.tempoHideNote = ##t
\key f \major
\time 4/4
g1 d'2 \menrest bes4 bes2 a2 r4 g4 fis2.
\finalis
}
MenLyr = \lyricmode { So farre, deere life, deare life }
ModLyr = \lyricmode { So far, dear life, dear life }
\score {
\keepWithTag #'mens {
<<
\new MensuralStaff
{
\new MensuralVoice = Cantus
\clef "mensural-c1" \MenStyle \Music
}
\new Lyrics \lyricsto Cantus \MenLyr
>>
}
}
\score {
\keepWithTag #'mod {
\new ChoirStaff <<
\new Staff
{
\new Voice = Sop \with {
\remove "Note_heads_engraver"
\consists "Completion_heads_engraver"
\remove "Rest_engraver"
\consists "Completion_rest_engraver" }
{
\shiftDurations 1 0 { \autoBeamOff \Music }
}
}
\new Lyrics \lyricsto Sop \ModLyr
>>
}
}