歌詞と繰り返し

1 回の繰り返し

音楽 の繰り返しは別の場所で説明しています – 繰り返し を参照してください。このセクションでは、歌詞を繰り返しのある音楽に追加する方法について説明します。

繰り返しで歌詞の単語が変わらないのであれば、歌詞を音楽と同じ繰り返し構造にすることで、音楽に歌詞を付けることができます。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          a'4 a a a
          \repeat volta 2 { b4 b b b }
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Not re -- peat -- ed.
        \repeat volta 2 { Re -- peat -- ed twice. }
      }
    }
  >>
}

[image of music]

繰り返しが展開された場合、歌詞も展開されます。

\score {
  \unfoldRepeats {
    <<
      \new Staff {
        \new Voice = "melody" {
          \relative {
            a'4 a a a
            \repeat volta 2 { b4 b b b }
          }
        }
      }
      \new Lyrics {
        \lyricsto "melody" {
          Not re -- peat -- ed.
          \repeat volta 2 { Re -- peat -- ed twice. }
        }
      }
    >>
  }
}

[image of music]

繰り返しが展開されて、異なる歌詞を持つ場合、単に歌詞の全ての単語を記述します:

\score {
  <<
    \new Staff {
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          a'4 a a a
          \repeat unfold 2 { b4 b b b }
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Not re -- peat -- ed.
        The first time words.
        Sec -- ond time words.
      }
    }
  >>
}

[image of music]

繰り返しの歌詞が異なる場合、並列に正しくネストされた別々の Lyrics コンテキストに各繰り返しの歌詞を入力する必要があります:

\score {
  <<
    \new Staff {
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          a'4 a a a
          \repeat volta 2 { b4 b b b }
        }
      }
    }
    \new Lyrics \lyricsto "melody" {
      Not re -- peat -- ed.
      <<
	{ The first time words. }
	\new Lyrics {
	  \set associatedVoice = "melody"
	  Sec -- ond time words.
	}
      >>
    }
  >>
}

[image of music]

同様の方法でさらに歌詞の行を追加することができます:

\score {
  <<
    \new Staff {
      \new Voice = "singleVoice" {
        \relative {
	  a'4 a a a
	  \repeat volta 3 { b4 b b b }
          c4 c c c
	}
      }
    }
    \new Lyrics \lyricsto "singleVoice" {
      Not re -- peat -- ed.
      <<
        { The first time words.	}
	\new Lyrics {
	  \set associatedVoice = "singleVoice"
	  Sec -- ond time words.
	}
	\new Lyrics {
	  \set associatedVoice = "singleVoice"
	  The third time words.
	}
      >>
      The end sec -- tion.
    }
  >>
}

[image of music]

しかしながら、この構造が ChoirStaff のような複数の譜を持つコンテキストに埋め込まれた場合、歌詞の 2 番と 3 番は譜の下に表示されます。

歌詞を正しく配置するには alignBelowContext を用います:

\score {
  <<
    \new Staff {
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
	  a'4 a a a
	  \repeat volta 3 { b4 b b b }
          c4 c c c
	}
      }
    }
    \new Lyrics = "firstVerse" \lyricsto "melody" {
      Not re -- peat -- ed.
      <<
        { The first time words.	}
	\new Lyrics = "secondVerse"
        \with { alignBelowContext = "firstVerse" } {
	  \set associatedVoice = "melody"
	  Sec -- ond time words.
	}
	\new Lyrics = "thirdVerse"
        \with { alignBelowContext = "secondVerse" } {
	  \set associatedVoice = "melody"
	  The third time words.
	}
      >>
      The end sec -- tion.
    }
    \new Voice = "harmony" {
      \relative {
        f'4 f f f \repeat volta 2 { g8 g g4 g2 } a4 a8. a16 a2
      }
    }
  >>
}

[image of music]

差し替えのある繰り返し

繰り返し部分の歌詞が同じで、どの \alternative ブロックも休符で始まるのでなければ、歌詞と音楽で同じ構造を使うことができます。こうすることで \unfoldRepeats は音楽と歌詞の両方を正しく展開できます。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \time 2/4
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          a'4 a a a
          \repeat volta 2 { b4 b }
          \alternative { { b b } { b c } }
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Not re -- peat -- ed.
        \repeat volta 2 { Re -- peat -- }
        \alternative { { ed twice. } { ed twice. } }
      }
    }
  >>
}

[image of music]

しかしながら、繰り返し部分の歌詞が異なるか、 どれかの \alternative ブロックが休符で始まる場合、歌詞に繰り返し構造を用いることはできず、歌詞を適用しない差し替え部分の音符をスキップするために手動で \skip コマンドを挿入する必要があります。

注意: 音符のスキップにアンダースコア _ を使わないでください – アンダースコアはメリスマを意味するため、前の音節が左揃えされてしまいます。

Note: \skip コマンドの後に数字を記述する必要があります。しかしながら、歌詞は \addlyrics\lyricsto で関連付けた旋律の音符から演奏時間を引き出すため、この数字は無視されます。各 \skip は後に続く数字の値に関係なく、任意の音価の音符を 1 つスキップします。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \time 2/4
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          \repeat volta 2 { b'4 b }
          \alternative { { b b } { b c } }
          c4 c
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        The first time words.
        \repeat unfold 2 { \skip 1 }
        End here.
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Sec -- ond
        \repeat unfold 2 { \skip 1 }
        time words.
      }
    }
  >>
}

[image of music]

タイが途中で複数の差し替えに分かれる場合、最初の差し替えの音符がタイで結ばれ、2 番目以降の差し替えには \repeatTie が使用されます。この構造に歌詞が含まれることにより差し替え部分が長くなると、歌詞を音符に揃えることが困難となり、差し替え部分に含まれるタイの音符が受け入れがたい結果を発生させるかもしれません。

タイは最初の差し替えまで続くメリスマを作り出しますが、2 番目以降の差し替えには作りません。このため、歌詞を正しく揃えるには、差し替え部分でメリスマの自動作成を無効にして、手動でスキップを挿入する必要があります。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \time 2/4
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          \set melismaBusyProperties = #'()
          \repeat volta 2 { b'4 b ~}
          \alternative { { b b } { b \repeatTie c } }
          \unset melismaBusyProperties
          c4 c
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        \repeat volta 2 { Here's a __ }
        \alternative {
          { \skip 1 verse }
          { \skip 1 sec }
        }
        ond one.
      }
    }
  >>
}

[image of music]

\repeatTie を含むセクションの周辺で \unfoldRepeats が使われると、両方のタイプのタイが譜刻されるの避けるために \repeatTie は削除されます。

繰り返される部分の歌詞が異なる場合、その歌詞の周囲で \repeat を使うことはできず、前述のように手動で \skip コマンドを挿入する必要があります。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \time 2/4
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          \repeat volta 2 { b'4 b ~}
          \alternative { { b b } { b \repeatTie c } }
          c4 c
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Here's a __ verse.
        \repeat unfold 2 { \skip 1 }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Here's one
        \repeat unfold 2 { \skip 1 }
        more to sing.
      }
    }
  >>
}

[image of music]

繰り返し部分から差し替え部分に延長線やハイフンを描きたいのであれば、それらを手動で挿入する必要があります。差し替え部分から次の部分に延長線やハイフンを描く場合も同様です。

\score {
  <<
    \new Staff {
      \time 2/4
      \new Voice = "melody" {
        \relative {
          \repeat volta 2 { b'4 b ~}
          \alternative { { b b } { b \repeatTie c } }
          c4 c
        }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Here's a __ verse.
        \repeat unfold 2 { \skip 1 }
      }
    }
    \new Lyrics {
      \lyricsto "melody" {
        Here's "a_"
        \skip 1
        "_" sec -- ond one.
      }
    }
  >>
}

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: コンテキストを残しておく, 繰り返し


LilyPond 記譜法リファレンス v2.25.21 (開発版).