[ << 音楽記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < 譜の内部 ] | [ Up : 譜の内部 ] | [ 運指の指示 > ] |
記譜フォント サイズを選択する
Note:
テキストのフォント サイズに関しては、フォントとフォント サイズを選択するを参照してください。
譜のサイズに関しては、譜サイズを設定するを参照してください。
合図音符に関しては、合図音符をフォーマットするを参照してください。
オッシア譜に関しては、オッシア譜を参照してください。
譜のサイズを変えずに記譜のサイズを変更するには、\magnifyMusic
コマンドに拡大縮小の割合を指定します:
\new Staff << \new Voice \relative { \voiceOne <e' e'>4 <f f'>8. <g g'>16 <f f'>8 <e e'>4 r8 } \new Voice \relative { \voiceTwo \magnifyMusic 0.63 { \override Score.SpacingSpanner.spacing-increment = #(* 1.2 0.63) r32 c'' a c a c a c r c a c a c a c r c a c a c a c a c a c a c a c } } >>
上の例にある \override
は、不具合の一時的な回避措置です。このセクションの最後にある“既知の問題と警告”を参照してください。
通常のサイズの音符が小さい音符とマージされる際には、符幹や臨時記号が正しく揃うように、小さい音符のサイズを(‘\once \normalsize’ によって) リセットする必要があります:
\new Staff << \key fis \minor \mergeDifferentlyDottedOn \new Voice \relative { \voiceOne \magnifyMusic 0.63 { \override Score.SpacingSpanner.spacing-increment = #(* 1.2 0.63) \once \normalsize cis'32( cis' gis b a fis \once \normalsize d d' \once \normalsize cis, cis' gis b a gis \once \normalsize fis fis' \once \normalsize fis, fis' ais, cis b gis \once \normalsize eis eis' \once \normalsize a, a' bis, d cis b \once \normalsize gis gis') } } \new Voice \relative { \voiceTwo cis'8. d16 cis8. fis16 fis8. eis16 a8. gis16 } >>
\magnifyMusic
コマンドは合図音符、装飾音符、オッシア譜を作るためのものとしては想定されていません – これらには、より適切な作成方法があります。代わりに、このコマンドは以下のような場合に適しています:
単一の譜にある、単一の楽器について、記譜サイズが変化し、しかし装飾音符を用いるのは適切ではない場合 – 例えばカデンツァのようなパッセージや上の例にあるような場合です。
\magnifyMusic
の値を 0.63 にセットすることで、CueVoice
と同じ大きさになります。
Note: \magnifyMusic
コマンドは譜のサイズを変更する時にも使うべきではありません。譜サイズを設定するを参照してください。
個々のレイアウト オブジェクトのサイズを変更する
個々のレイアウト オブジェクトは \tweak
や \override
コマンドを使って、font-size
プロパティを調整することでサイズを変更できます:
\relative { % 符頭のサイズを変更します <f' \tweak font-size -4 b e>-5 % 運指記号のサイズを変更します bes-\tweak font-size 0 -3 % 臨時記号のサイズを変更します \once \override Accidental.font-size = -4 bes!-^ % アーティキュレーションのサイズを変更します \once \override Script.font-size = 4 bes!-^ }
それぞれのレイアウト オブジェクトの font-size
のデフォルト値は、内部リファレンスにリストアップされています。font-size
プロパティはfont-interface
をサポートしているレイアウト オブジェクトにのみ設定できます。font-size
がオブジェクトの ‘Standard settings’ に存在していない場合は、デフォルト値は 0 です。All layout objects を参照してください。
fontSize
プロパティを理解する
fontSize
コンテキスト プロパティは、コンテキストに属するグリフ ベースの (訳注: フォントの文字として定義されている、詳しくは後述)
記譜要素全ての相対サイズを調整します:
\relative { \time 3/4 d''4---5 c8( b a g) | \set fontSize = -6 e'4-- c!8-4( b a g) | \set fontSize = 0 fis4---3 e8( d) fis4 | g2. }
fontSize
の値は、現在の譜の高さに応じた通常のサイズからの相対値を示しています。デフォルトの fontSize
は 0 です。fontSize
に 6 を加えることで大きさが 2 倍になり、6 を減じることで半分になります。1 が約 12% の増減になります。
font-size
プロパティの対数的な単位は常に直観的とは限りません。Scheme 関数 magnification->font-size
はこれに対応する便利な関数です。例えば、記譜の大きさをデフォルトの 75% にしたい場合は、以下のようにします:
\set fontSize = #(magnification->font-size 0.75)
Scheme 関数 magstep
は逆のことをします: font-size
の値を拡大縮小率に変換します。
fontSize
プロパティはグリフとして描かれている記譜要素のみに作用します
– 例えば、符頭、臨時記号、文字などです。譜のサイズそのものや、符幹、連桁のサイズ、水平方向のスペースなどは変化しません。(譜のサイズを変更せずに) 符幹、連桁のサイズや、水平方向のスペースを変更するには、上記の \magnifyMusic
を使用してください。譜のサイズを含めて、全てのサイズを変更する場合は、譜サイズを設定するを参照してください。
fontSize
コンテキスト プロパティ が設定されると、個々のレイアウト オブジェクトのグリフが出力される前に、fontSize
の値と、font-size
グラフィカル オブジェクト プロパティの値が足し合わされます。これは、fontSize
が既に設定されていて、個々の font-size
プロパティを更に設定する場合に混乱するかもしれません:
% NoteHead のデフォルトの font-size は 0 です % Fingering のデフォルトの font-size は -5 です c''4-3 \set fontSize = -3 % NoteHead のフォント サイズの最終的な値は -3 になります % Fingering のフォント サイズの最終的な値は -8 になります c''4-3 \override Fingering.font-size = 0 % Fingering のフォント サイズの最終的な値は -3 になります c''4-3
以下のような短縮記法コマンドも存在します:
コマンド | 同等なコマンド | 相対サイズ |
\teeny | \set fontSize = -3 | 71% |
\tiny | \set fontSize = -2 | 79% |
\small | \set fontSize = -1 | 89% |
\normalsize | \set fontSize = 0 | 100% |
\large | \set fontSize = 1 | 112% |
\huge | \set fontSize = 2 | 126% |
\relative c'' { \teeny c4.-> d8---3 \tiny c4.-> d8---3 \small c4.-> d8---3 \normalsize c4.-> d8---3 \large c4.-> d8---3 \huge c4.-> d8---3 }
フォント サイズの変更は、ひな形のサイズが望みのサイズに最も近くなるよう
(一定の割合で) 増減することによって、達成されます。標準フォント サイズ (font-size = 0
のフォント サイズ) は標準の譜の高さに基づきます。20pt の譜では、11pt のフォントが選択されます。
定義済みコマンド
\magnifyMusic
,
\teeny
,
\tiny
,
\small
,
\normalsize
,
\large
,
\huge
参照
記譜法リファレンス: フォントとフォント サイズを選択する, 譜サイズを設定する, 合図音符をフォーマットする, オッシア譜
インストールされているファイル: ly/music-functions-init.ly, ly/property-init.ly
コード断片集: Editorial annotations
内部リファレンス: font-interface
既知の問題と警告
\magnifyMusic
を使用する際に、水平方向のスペースが不適切になる
2 つの不具合があります。これを解決する方法が 1 つだけありますが、全ての場合にうまくいくとは限りません。次の例で、mag 変数を好きな値に置き換えてください。\newSpacingSection
コマンドの片方や両方、あるいは
\override
や \revert
コマンドを取り除いてみることができます:
\magnifyMusic mag { \newSpacingSection \override Score.SpacingSpanner.spacing-increment = #(* 1.2 mag) [music] \newSpacingSection \revert Score.SpacingSpanner.spacing-increment }
[ << 音楽記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < 譜の内部 ] | [ Up : 譜の内部 ] | [ 運指の指示 > ] |