[ << 専門的な記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 入出力全般 >> ] |
[ < 聖歌と賛美歌のためのリファレンス ] | [ Up : 聖歌と賛美歌 ] | [ 賛美歌を配置する > ] |
聖歌を設定する
現代の聖歌のための設定では、種々の古代記譜法の要素を加えた現代の記譜法を用います。考慮すべき要素や手法のいくつかを以下で示します。
聖歌ではしばしば、符幹の無い 4 分音符でピッチを示します。リズムは単語の音声リズムから取ります。
stemOff = { \hide Staff.Stem } \relative c' { \stemOff a'4 b c2 | }
聖歌ではしばしば小節線を省略したり、短い小節線や点線の小節線を用いて音楽の一時停止を示したりします。譜の小節線をすべて省略するには、小節線エングラーバを完全に削除します:
\score { \new StaffGroup << \new Staff { \relative { a'4 b c2 | a4 b c2 | a4 b c2 | } } \new Staff { \relative { a'4 b c2 | a4 b c2 | a4 b c2 | } } >> \layout { \context { \Staff \remove Bar_engraver } } }
譜毎に小節線を削除することもできます:
\score { \new ChoirStaff << \new Staff \with { \remove Bar_engraver } { \relative { a'4 b c2 | a4 b c2 | a4 b c2 | } } \new Staff { \relative { a'4 b c2 | a4 b c2 | a4 b c2 | } } >> }
譜の一部の小節線だけを削除するには、その部分を即興 (カデンツァ) として扱います。小節線を削除する範囲が長い場合、改行位置を示すためにダミーの小節線 \bar ""
を挿入する必要があるかもしれません。
\relative a' { a4 b c2 | \cadenzaOn a4 b c2 a4 b c2 \bar "" a4 b c2 a4 b c2 \cadenzaOff a4 b c2 | a4 b c2 | }
小節線を変更することによって、聖歌の休止や一時停止を示すことができます。
\relative a' { a4 \cadenzaOn b c2 a4 b c2 \bar "'" a4 b c2 a4 b c2 \bar ";" a4 b c2 \bar "!" a4 b c2 \bar "||" }
現代の記譜法を用いながらも、休止や一時停止にグレゴリオ聖歌で用いられる記譜法を用いる場合もあります。これには \breathe
記号を変更して使います:
divisioMinima = { \once \override BreathingSign.stencil = #ly:breathing-sign::divisio-minima \once \override BreathingSign.Y-offset = #0 \breathe } divisioMaior = { \once \override BreathingSign.stencil = #ly:breathing-sign::divisio-maior \once \override BreathingSign.Y-offset = #0 \breathe } divisioMaxima = { \once \override BreathingSign.stencil = #ly:breathing-sign::divisio-maxima \once \override BreathingSign.Y-offset = #0 \breathe } finalis = { \once \override BreathingSign.stencil = #ly:breathing-sign::finalis \once \override BreathingSign.Y-offset = #0 \breathe } \score { \relative { g'2 a4 g \divisioMinima g2 a4 g \divisioMaior g2 a4 g \divisioMaxima g2 a4 g \finalis } \layout { \context { \Staff \remove Bar_engraver } } }
聖歌は通常、拍子記号を省略し、しばしば音部記号も省略します。
\score { \new Staff { \relative { a'4 b c2 | a4 b c2 | a4 b c2 | } } \layout { \context { \Staff \remove Bar_engraver \remove Time_signature_engraver \remove Clef_engraver } } }
通常、英国教会の伝統的な聖歌は シングル – 7 小節の音楽 – か、ダブル – 7 小節の音楽を 2 組 – のどちらかです。歌詞の各節が半分に分けられるのに対応して、7 小節の各グループは半分に分けられ、通常は 2 重小節線で区切られます。使われる音符は全音符と半音符だけです。半分に分けられたグループの最初の小節は常に全音符の和音を保持します。これが “主要音” です。通常、聖歌はページの中央に配置されます。
SopranoMusic = \relative { g'1 | c2 b | a1 | \bar "||" a1 | d2 c | c b | c1 | \bar "||" } AltoMusic = \relative { e'1 | g2 g | f1 | f1 | f2 e | d d | e1 | } TenorMusic = \relative { c'1 | c2 c | c1 | d1 | g,2 g | g g | g1 | } BassMusic = \relative { c1 | e2 e | f1 | d1 | b2 c | g' g | c,1 | } global = { \time 2/2 } % マークアップを使って聖歌をページの中央に配置します \markup { \fill-line { \score { % 中央揃え << \new ChoirStaff << \new Staff << \global \clef "treble" \new Voice = "Soprano" << \voiceOne \SopranoMusic >> \new Voice = "Alto" << \voiceTwo \AltoMusic >> >> \new Staff << \clef "bass" \global \new Voice = "Tenor" << \voiceOne \TenorMusic >> \new Voice = "Bass" << \voiceTwo \BassMusic >> >> >> >> \layout { \context { \Score \override SpacingSpanner.base-shortest-duration = \musicLength 2 } \context { \Staff \remove Time_signature_engraver } } } % score の終わり } } % markup の終わり
このような聖歌を設定するための他のアプローチを以下の最初のコード断片で示します。
Selected Snippets
チャントまたは詩編の記譜法
以下のような記譜は、詞が必ずしも同じ長さではない詩編のチャントなどで用いられます。
stemOff = \hide Staff.Stem stemOn = \undo \stemOff \score { \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } { \key g \minor \cadenzaOn \stemOff a'\breve bes'4 g'4 \stemOn a'2 \section \stemOff a'\breve g'4 a'4 \stemOn f'2 \section \stemOff a'\breve^\markup { \italic flexe } \stemOn g'2 \fine } }
雅歌や他の典礼書の設定はもっと自由度が高く、古代音楽の記譜要素を使うかもしれません。しばしば単語を譜の下に音符に揃えて配置します。そのような場合、音符の間隔を音符の演奏時間ではなく、音節に合わせます。
古代の記譜法のテンプレート – グレゴリオ聖歌の転写譜
この例は、グレゴリオ聖歌の転写譜を作成する方法を示しています。グレゴリオ聖歌は小節を持たず、符幹もありません。2 分音符と 4 分音符の符頭と、異なる長さの休符を表示するための特殊な記号しか用いません。
chant = \relative c' { \set Score.timing = ##f f4 a2 \divisioMinima g4 b a2 f2 \divisioMaior g4( f) f( g) a2 \finalis } verba = \lyricmode { Lo -- rem ip -- sum do -- lor sit a -- met } \score { \new GregorianTranscriptionStaff << \new GregorianTranscriptionVoice = "melody" \chant \new GregorianTranscriptionLyrics = "one" \lyricsto melody \verba >> }
参照
学習マニュアル: Visibility and color of objects, Vocal ensembles templates
記譜法リファレンス: 古代の記譜法, 小節線, コンテキストのプラグインを変更する, グレゴリオ聖歌の記譜, 無韻律の音楽, オブジェクトの可視性
[ << 専門的な記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 入出力全般 >> ] |
[ < 聖歌と賛美歌のためのリファレンス ] | [ Up : 聖歌と賛美歌 ] | [ 賛美歌を配置する > ] |