[ << 入出力全般 ] | [Top][Contents][Index] | [ スペースの問題 >> ] |
[ < 1 つのソースから異なる版を生成する ] | [ Up : 1 つのソースから異なる版を生成する ] | [ タグを使用する > ] |
変数を使用する
音楽のセクションが変数の中で定義されている場合、そのセクションを楽譜の異なる部分で再利用することができます – Organizing pieces with variables を参照してください。例えば、アカペラ のボーカル譜はリハーサル目的ですべてのパートをまとめたピアノ譜を持つことがよくあります。これは声楽全般で言えることです。その場合、音楽を入力する必要があるのは 1 回だけです。2 つの変数からの音楽を 1 つの譜に組み込むことができます – 自動パート結合 を参照してください。ここに例を挙げます:
sopranoMusic = \relative { a'4 b c b8( a) } altoMusic = \relative { e'4 e e f } tenorMusic = \relative { c'4 b e d8( c) } bassMusic = \relative { a4 gis a d, } allLyrics = \lyricmode { King of glo -- ry } << \new Staff = "Soprano" \sopranoMusic \new Lyrics \allLyrics \new Staff = "Alto" \altoMusic \new Lyrics \allLyrics \new Staff = "Tenor" { \clef "treble_8" \tenorMusic } \new Lyrics \allLyrics \new Staff = "Bass" { \clef "bass" \bassMusic } \new Lyrics \allLyrics \new PianoStaff << \new Staff = "RH" { \partCombine \sopranoMusic \altoMusic } \new Staff = "LH" { \clef "bass" \partCombine \tenorMusic \bassMusic } >> >>
音楽表記には変更を加えずに、楽譜構造の文を変えるだけで、ボーカル パートだけあるいはピアノ パートだけの楽譜を作り出すことができます。
長い楽譜では、変数定義をそれぞれ別々のファイルの中に置いて、それらのファイルをインクルードすることになるかもしれません – LilyPond ファイルをインクルードする を参照してください。
[ << 入出力全般 ] | [Top][Contents][Index] | [ スペースの問題 >> ] |
[ < 1 つのソースから異なる版を生成する ] | [ Up : 1 つのソースから異なる版を生成する ] | [ タグを使用する > ] |